オタクが彼女を作る方法

オタクが彼女を作りたいと思った時、どうしたらいいでしょうか?
一般的には身近なオタク仲間とかオタク同士の婚活イベントなどで彼女を作ろうとすると思います。
しかし、オタク同士は意外とうまくいかないというジレンマが存在します。
ねこ先生
ひよこ学生
今回はオタクが可愛い彼女を作ろうと思った場合、どうすればいいか?具体的にお話していきたいと思います。
▼このページのもくじ:
オタクが彼女を作ろうと思ったら、オタク女には近寄らないほうがいい
まずオタク同士でうまくいかない理由について、以下の2つのポイントから解説します。
- オタク同士だと手が届きやすそうだという安易な理由で逆に競争が激化する
- オタク同士だとそれぞれの得意ジャンルにこだわりが強すぎて、受け入れられない部分が出てくる
1.オタク同士だと手が届きやすそうだという安易な理由で逆に競争が激化する
対外的な理由となりますが、オタク同士だと親しくなれそう、仲良くなれるんじゃないか?と安易に考えるのは大間違いです。
意外とそういった「手の届きやすそうな女」はみんなが狙いにいきますし、競争が激しいところで自分を売ってもなかなか選んでもらうことはできません。
水を売るなら砂漠で売れといいますが、じゃあオタクはどこで自分を売るのがいいのでしょうか?
まずオタクという点で他の人よりも思い入れが強いジャンルがあるということで、話し好きという特徴が挙げられます。
話し好きで聞くよりも話すほうが好きという観点から考えると、
- 物静かで自己主張があまりできない気弱な女性
- 知識欲があるが得意ジャンルが大きく異なり、自分の話に興味を持ってくれる女性
- アウトドアよりインドアである女性
などが候補に挙げられます。さらにオタク知識に興味を持って話を聞いてくれるようだとポイントが高いでしょう。
ねこ先生
こういった特徴を持つ女子は、必ずしもオタクではないという点はご理解いただけると思います。
自分がなぜかオタク女子ばかり好きになって玉砕してしまう…という方は、もう少し広い視野を持ってくださいね。
オタク同士であるという点と恋愛的に相性が良いかどうかは必ずしもイコール関係にはありません。
2.オタク同士だとそれぞれの得意ジャンルにこだわりが強すぎて、受け入れられない部分が出てくる
長続きするカップルというのはどんな共通点があるでしょうか?
趣味が似ている相手というよりも、価値観やライフスタイルが似ていたり相手の趣味に一定の理解を示してくれるような場合の方が長続きします。
オタクといってもジャンルはさまざまですし、コンテンツに対する考え方はこれまた違ってきますよね。
オタク同士のカップルは興味の対象が近い分、ちょっとしたこだわりが違うだけでイライラしたり衝突してしまう危険性があります。
ひよこ学生
逆に言えば、好きなジャンルが同じでない・興味関心はまったく違うけれど一緒に居て心地よい、安心するような相手と付き合うべきだと言えます。
実際にどうやって可愛い彼女を見つけるの?
それでは、実際に可愛い彼女を見つける方法をご紹介します。
可愛い女の子は競争が激しいから近寄れないかというと、意外とそうでもありません。
狙うべきなのは
- 職場に女性ばかりで出会いがない
- 自分に自信がないor何らかのコンプレックスがある
女性です。
先ほども砂漠で水を売れという例を出しましたが、自分が一番高く売れるところで勝負すれば、オタクでも可愛い女子とも付き合うことは十分に可能です。
ひよこ学生
ねこ先生
マッチングアプリを使えば、まず「職場に女性ばかりで〜」というプロフィールを書いている人を多く見かけます。
容姿が良く高嶺の花と見られている女性ほど、恋愛意識は高いですからマッチングアプリで見つけることができるでしょう。
そして容姿が良い女性は、見た目にコンプレックスがないため相手の容姿をそれほど気にしません。逆に不細工な女性ほどイケメン好きだったりすることがありませんか?
容姿で劣等感を抱いたり選別してしまうのは男性側であることが多いです。
ということで、オタクほど美女にアタックすべきでしょう。
アタックするにあたって1点だけ注意してもらいたいことあります。
相手に媚びないこと。
ねこ先生
オタク男性は語れるジャンルという大きな武器を持っていますから、堂々と普通の友達と話す感覚で可愛い女性と接するだけで他のオタク男性より一歩リードを取ることができますよ。
結論:オタク男子は可愛い彼女を作れる
自然体で接するだけで意外とオタク男性と容姿に優れた女性は相性がいいかも? というお話でした。
まず見た目をどうにかしないとお付き合いに至るまでは厳しいかもしれませんが、オタクでも戦略を考えるだけで可愛い彼女が作れるということが理解してもらえれば幸いです。
実際にオタクにおすすめのアプリは以下となっているので、参考にしてみてくださいね。
オタクが使うべきマッチングアプリは?
趣味で繋がりやすいを軸に、3つのアプリをご紹介します。
趣味で繋がれる「タップル誕生」
アメブロやAbemaTvでお馴染みのサイバーエージェントグループが運営するタップル誕生は、趣味カテゴリで繋がれるオタクに優しい恋活アプリとなっています。
タップしてさくさくと相手を選んで、お互い「いいかも」されたらマッチングしてやり取り開始、という流れです。
「写真・カメラ好き」「マンガ好き」「ボルダリングしませんか」などさまざまなカテゴリから相手を探すことができ、共通の話題で盛り上がれるのが特徴です。
男性は月額制となっていますが、有料アプリの方がライバルが少ないため出会える確率は無料アプリと比べ段違いに多いでしょう。
「共通点」の数から相性を診断してくれるwith
人工知能が独自のアルゴリズムから相性の良い女性を可視化してくれるwith。
さらにマッチング後も、「この女性はこんなタイプだからこういう風に接した方が良い」といったアドバイスが表示されるため、どういったアプローチをしたらいいのかということが一目瞭然です。
メンタリストのDaiGoさんが監修しており、毎月さまざまなイベントで盛り上がる点もおすすめできますよ。
相手の性格が視覚的に分かりやすいため、オタクにおすすめのアプリとなっています。
「相性の良い女性と付き合いたい」
「ペアーズよりも料金を安く抑えたい」
というあなたはウィズを使ってみましょう。
王道マッチングアプリPairs
ペアーズは利用者600万人の恋活アプリで、地方でも出会えるほど利用者数が多いのがポイント。
コミュニティでオタク趣味が豊富なので、自分の趣味に近いコミュニティに片っ端から入っておくことが攻略法です。
ペアーズでオタクの女の子と出会うには、「こういう趣味がある人はいいねを押してください」とプロフィールに書いておく手もあります。相手からいいねしてくれるため、いいねが増えやすいでしょう。
また地方での出会いにも強いため、都会に住んでいない場合にもおすすめできますよ。
オタクでもきちんとした戦略を持てば彼女が作れるので、ぜひ試してみてくださいね。