メンヘラとの付き合いかた

「メンヘラと関わることがあったがどう接したら良いか分からない」
「どうしてあのような行動に出るか分からない」
メンヘラを知ることで対処法を知り、適切な行動が取れるようになります。
ねこ先生
▼このページのもくじ:
メンヘラの特徴
- 寂しがり屋
- 構ってちゃん
- 自分に優しい人に懐く・甘える
- 突然キレる・ヒステリック
- 虚言癖
- 自分に自信がない・ネガティブ
- ツイ廃(SNS廃人)
- 依存癖
- 異常な愛情表現
- 嫉妬深い
- 夜行性(夜型人間)
- 不規則な生活
- 自傷癖(リスカ・根性焼き)
メンヘラの特徴として上記が挙げられます。
メンヘラはその行動面から取り沙汰されることが多いですが、どうしてそうなってしまったのかという内面的な部分が疎かにされがちなことからさらに症状が悪化してしまうことも考えられます。
メンヘラにとって必要なのは
ずっと変わらない態度で接し続けてくれる人
であり、それがやがて心の安定へと繋がります。
▷メンヘラ女子とはアプリで出会える? 可愛いメンヘラ女子と付き合う方法
メンヘラになる原因
メンヘラになる理由 1.家庭環境
幼少期の体験が大きな要因となっているケースです。
- 愛情不足
- ネグレクト
などから自分が世界に存在しても良いという自己肯定感が養われなかったことにより、メンヘラ化してしまうことになります。
過去は変えられませんが、その認知(考え方・受け取り方)は変えられます。
心理学的には認知行動療法アプローチにより、原因となった過去の原体験と向き合うことで気持ちを楽にする方法もあります。
メンヘラになる理由 2.トラウマ
失恋や人間不信からメンヘラになってしまうケースです。
大好きだった彼氏に裏切られて自分の存在価値が認められない→執拗に元カレにすがり、拒絶されれば自傷行為・ひどい場合には自殺画策など究極的に相手をコントロールしようとする。ボーダー(境界性パーソナリティ障害)を併発しているケースも考えられます。
大切な人に裏切られた経験から人間不信→人を信じられない・ネガティブ思考・自分を認められないのでヤリマン化してしまったり、引きこもりとなる。ストレスにより過食や拒食症を引き起こす。激しい妄想や薬物依存症になってしまうことも。
共通して過去に大きな挫折・裏切られた経験がありそれが原因となりメンヘラ化してしまう結果となります。
メンヘラとの付き合い方
一貫した態度で構ってあげる
構ってはあげる、しかし線引きをして立ち入らない箇所をしっかり決めておく。
対処法として変わらない態度で接し続けることが大切です。
逆に最悪なのは相手(メンヘラ)の態度に振り回されてしまって一緒に疲れてしまうこと。
どちらも不幸になってしまうので、一貫した態度で接し続けてあげてください。
そして過度に何でも受け入れてしまうのではなく、これ以上は受け入れられないという線引きもしっかりしてあげることです。
そういった態度が過度な甘えを抑制しメンヘラが自分をコントロールするきっけにもなります。
中間の選択肢を与える
メンヘラは極度な白黒思考があります。
0か100かでしか状況を判断することができなくて、自分自身でさえ苦しんでしまうということです。
そこで、その中間の50という選択肢をあげてみてください。
少しずつ考え方を治すきっかけにもなり、狭い思考を矯正するトレーニングにもなります。
並行してカウンセリング
メンタルクリニックとして入りやすい心療内科も増えてきていますし、患者とちゃんと向き合ってくれる施設も見つかります。
自分だけで抱えきれないという場合にはカウンセリングも並行して行うことで、社会復帰も目指すことができますよ。
自己肯定感を取り戻すことができたら、あと一歩です。
ここまできたらメンヘラとしての症状もだいぶ和らいでいると思いますが、一気に治そうとしてはいけません。
波のように気分が落ち込む時期は必ず来てしまうので、そういうものだと思って静かに見守りましょう。
メンヘラは治る
精神疾患・精神障害など二次障害を併発しているメンヘラも多いですが、ずっとそのままであるというわけでもありません。
境界性パーソナリティ障害の場合には30代以降に症状が落ち着いてくるということもありますし、ある程度自分をコントロールする術が学べれば激しい症状は治まると考えられます。